IJ:世界-原則と傾向
この記事ではIJの第1認知:「②原則と傾向」を探っていきます。
IJタイプ
第1認知:「②原則と傾向」
第1認知の対象とする情報:世界の働き
領域:世界
領域(二重二分法):理論上(I)
×
集合体(J)
IJの第1認知:「②原則と傾向」
4種類の認知
①データと詳細 状況情報を分析する ↓ 疑問を呈して結論を出す |
②原則と傾向 世界全体に対する理解を編纂する ↓ 世界の普遍的な傾向を理解する |
③行動と結果 行動の結果を注視する ↓ 意思決定し計画を立てる |
④観察と動機
個人全体を観察する ↓ 人に対する性質的判断を下し、可能性を探求する |
この「原因(why)」とは原則のことであり、すべてがどのように機能するかについての普遍的で本質的なルールです。
例えば「問題をしっかりと表現することができれば、その問題はすでに半分解決したことと同じである」は、人生が普遍的に機能する方法を観察して導かれたものです。
問題を解決するために必要なステップは、例外なく問題自体を正しく理解することです。
これは「原則」であり、現実がどのように機能するかについての普遍的なルールです。
原則とは、人生をより良くするルールであり、そのルールは人々に共通する人間性や物事の因果関係から導かれます。
また原則とは本質的なルールであり、不変です。不変であるがゆえ本質的なものと言えます。
原則は、一般性と言い換えてもいいかもしれません。
傾向とは、人々の集合体の方向性であり、それも人々に共通する人間性に深く関係します。
「②原則と傾向」は世界に対する理解を深める認知であり、原典では世界観の形成とも呼ばれています。
「②原則と傾向」の対象とする情報
4つの情報の種類
特定 | 普遍 | |
■情報 |
①データと詳細 状況の詳細 |
②原則と傾向 世界の働き |
□行動 |
③行動と結果 決定とその結果 |
④観察と動機 「選択肢」と「人に対する性質判断」 |
■情報:物事そのもののありよう
□行動:人の行動に関するもの
IJのHUDは複雑な情報ネットワークをカバーし、常にその情報の背後にある共通のスレッド(一本の線)を発見する。
そのスレッドとは彼女らが周りで見るすべての結果を引き起こす1行のコンピューターコードである。
「②原則と傾向」の対象となる情報は、普遍的な物事のありようです。
普遍的というのは、特定的なものではなく、多くの物事に当てはまるものという意味です。
IJの領域:世界
領域とは、各タイプが無意識にすべての情報を適用する場所です。
「世界」という言葉は抽象的で、これのみでは何を意味するのかハッキリしません。
何を意味するかは、他のIJに関する記述から考える必要があります。
IJの領域(二重二分法)
4つの領域
理論上(I) × 個人(P) ・最もズームイン視点 ・特定の状況を探索する ・データと詳細から結論を出す |
理論上(I) × 集合体(J) ・最もズームアウト視点 ・世界全体の方向性 ・行動の背後にある普遍的理由 |
実在(E) × 集合体(J) ・特定のグループの方向性 ・共通の目的を持つ人々に焦点 ・選択肢の結果 |
実在(E) × 個人(P) ・個人全体の探索(一個人の普遍性の探求) ・共通の属性を持つ人々に焦点 ・個人の性質の背後にある動機 |
IJは「原則」と「世界の働きの背後にある根源的な原因」にフォーカスしており、世界全体の方向性・文化などに関心を持つ。
すべてのタイプの中で最もズームアウト視点を持ち、世界の向かう先や、その原因の全体像にフォーカスする。
そして、(第2ステップで)望ましい方向性が達成されることを確かとする計画を策定する。
Pタイプは個人や個人に関係することにフォーカスするのに対して、Jタイプは人の集合体というまとまりにフォーカスします。
Eタイプは自身の関わる実在の人にフォーカスするのに対して、Iタイプは自身の知っている特定の人ではない、理論上の人にフォーカスします。
よってIJタイプは、理論上の集合体にフォーカスします。
「世界」というのは、理論上の人々の集合体を包括する範囲であり、世界全体、社会、文化などを意味します。
IJの第1認知
自身が考えている事柄が、普遍的な原則の新たな側面をどのように示すかを考える
内向きになり、「原則」が目前の状況にどのように適用されるか(関係するか)を示すシナリオ(予測状況)と経験を検討する(Si)
自身が考えている事柄が、普遍的な原則の新たな側面をどのように示すかを考える
内向きになり、「原則」が目前の状況にどのように適用されるか(関係するか)を示す概念的な繋がりについて内省する(Ni)
まとめ
言葉の定義
・世界全体、文化、社会、慣習
・理論上の人々の集合体というまとまり
・人生をよりよく機能させる本質的ルール
・世界の物事の因果関係から導かれるもの
・世界や人々の集合体の方向性
・趨勢
IJの第1認知:「②原則と傾向」
内部にある世界の機能する方法に関係する情報を、Si/Niによって処理する
↓
世界の原則と傾向を編纂(パターン化)し、把握する
処理対象
(内部の情報)
心理機能
処理後
世界の働き
普遍的な情報
→
Si/Ni
内部の主観的情報を処理
→
原則と傾向
普遍的な情報
内向タイプの精神は他者からは理解が難しい部分もあります。
IJは、あらゆる物事の因果関係を内省し、そこから多くの物事に共通するルールを導き、さらに人生をよりよくする普遍的な原則を把握します。
そして、原則に従うことで人生をよりよくしようとします。
また、世界の方向性を理解し、望ましい方向性が達成されることを目的として行動を講じます。
このようにIJは、世界、人生などにフォーカスする、とても俯瞰的な観点を持ったタイプです。
人の精神は無限のスペースを持っており、幅や深さに限界がありません。
IPは特定の物事に対して深く潜るというズームイン視点を持ちます。これに対してIJは広い世界をズームアウト視点によって捉えます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません